5月8日(日)
針外れ、ハリス切れでボーズを覚悟・・・諦めかけていた時に来るんです。
スポンサーサイト
- 2016/05/15(日) 21:07:42|
- ウキ
-
-
5月6日(水)
佐渡釣行~

昨年は濁りがあってそこそこ良かったんですが、今回は澄んでてあまり良くない感じでした。最初に目をつけたポイントはウェーダー履いて渡るテトラです。でも本命の気配がないので早々に切り上げて、兄貴がやってた場所まで移動です。そして何とか型を見れました。兄貴に釣らせて貰ったような感じでした・・・。


翌日も黒鯛狙いで、最初は岬でやったんですが 、竿を出した途端に風が出てきて釣りにならないので、場所を移動しました。結局は昨日のポイントでやることに・・・
黒鯛は掛からないので遠投してたらウキを見失ってしまいました。そうこうしているうちに道糸がバチバチと出ていって真鯛らしいのを掛けたようで道糸を切られました。ウキを見失う失態、昨年に続いてまたやっちゃいました。また来年です。
- 2015/06/08(月) 20:46:37|
- ウキ
-
-
5月1日(金)
昨年以来の笹川流れです。
今日はメーデー。うちのが参加するので集合場所まで送って、そのまま北上しました。途中から高速を使ったので1時間で到着。Y氏とお初のK氏が二人磯に上がってました。Y氏に迎えに来てもらって横にある大きな磯に渡してもらいました。水は冷たくてもフグの活性は高いです。15時にやっと1枚・・・。
向かいの磯は爆ってました。

乗せてもらった磯はウミネコの巣があって近くに寄ると大騒ぎでした。

- 2015/05/12(火) 21:31:27|
- ウキ
-
-
7月6日(日)
この日はY氏とウキ釣りです。
自分が集合時間より遅れて到着したので入る場所が限られてました。
ここは餌取りが居ません。川水の影響もあるんでしょうか?常連さんに聞いてみた所、餌取りは居ないのでウキ釣りはしばらく出来るようです。ガメチンが釣れましたがそれだけで、隣の常連さんが良型を釣ってるのを羨ましく見てました。
今回でウキ釣りは終了です・・・。

- 2014/08/04(月) 19:51:12|
- ウキ
-
-
6月17日(火)
この日は一人でウキ釣りです。
前日にオキアミの準備が出来なかったのでPでオキアミと付け餌を購入。目指すはA堤です。前回は餌取りが居なかったのに今回は半端ないです。ここの処サッパリです。

- 2014/07/24(木) 20:53:47|
- ウキ
-
-
6月15日(日)
この日は桑川の沖磯に乗りたかったのですが前日に連絡を入れると波が落ちないので渡船できないと。それでも笹川流れで竿を出したいとの思いでA氏とT氏とで竿を出しました。しかし、想像を絶するエサ取りの多さで釣りになりません。場所を幾度となく変えたりもしましたがダメです。
コマセを撒ききって終了~!

- 2014/07/09(水) 20:41:23|
- ウキ
-
-
6月8日(日)
この日はA氏とT氏と寝屋の沖磯に行って来ました。東の風が数日続いたのでこの日はダメだと思いながらも港に着くと同業者2人が待ってました。聞くと山形と福島の人のようです。5人で沖磯を目指します。途中で福島の人が、また山形の人が単独で磯に乗り込みます。残りはうちら3人です。向かう磯は前回乗った黒岩でした。
この磯には4回目ですが透明度一番でしたね・・・。


10時に撤収の連絡を入れます。でも繋がりません。理由はわかってますが・・・先に磯に乗った2人は12時上がりのようですので、一緒に上がれるでしょう。
この2時間は長かったです。

帰りの船で山形と福島の人に聞いた所、ダメだったようです。
その後、南下して3人でA堤で竿を出しましたが、ノーヒットでした。
- 2014/06/30(月) 22:19:22|
- ウキ
-
-
5日25日(日)
この日はフィッシャーズカップ磯の大会でした。誘いもあったのでY氏とS氏と1週間前に出場を決めました。エントリー55人のようです。受付を済ませて寝屋を目指します。到着後第一陣は出て行きました。その後、他のグループ合わせて6人で沖磯を目指します。
磯に乗った途端に思ったこと・・・南西の風が半端ないです。

餌が残るんですがイナダが掛かります。その中でも1枚掛かりましたが意外に小型でした。大会なので一応キープします・・・。
その後も餌が残って釣れる感じがするも、イナダの入れ食いで3人で30位釣ったかも知れません。

ウネリが入ってきて嫌な感じがしてた10時頃に撤収の連絡が入ります。今回は風にやられました。テンション下がってるので検量時間まで竿を出す気力はありません。そのまま検量場所に戻る途中、桑川の沖磯ではまだ竿を出してます。ということは桑川だったら撤収することはなかったんですね。検量場所まで戻って・・・検量1番乗りです。
コマセが残ってるので岩船港で竿を出しました。その頃、一文字から競技を終えて検量に急ぐ姿が見えます。2~3往復位してたかも知れませんね。
ストレスが溜まりましたが・・・また出ても良いなと思う大会でした。
- 2014/06/14(土) 22:18:11|
- ウキ
-
-
5月18日(日)
今日はA氏とT氏と笹川流れに行って来ました。前日に渡船に連絡した所、磯は無理だね~と。ならばあそこのテトラでやろうと目星をつけてました。しかし初めてのテトラで訳も解らず・・・浮遊する海藻が気になりながらも適当に場所を決めます。

最初の1枚はガメチン、本来ならリリースなんですが今日は数が出そうなので撮影用にキープします。
その後、50.5㌢、ウキでの久々の年無しで針を結ぶ手が震えました。そして夕方に44㌢位かな?追加で終了でした。もっと釣れると思ったんですが寸止めでした。メジャーはT氏から拝借しました。

50.5㌢ のタックル
ロッド:アテンダーⅡ 1-53
リール:銀狼 LBD
ライン:テクニシャン2号
ハリス:タフロンZα1.5号
ウキ:正立3B
ハリ:閂マダイX8号
5月11日(日)
この日はS氏と北上して地磯かウェーダー島でもと考えてましたが、時間的に地磯は日曜でもあるから人が多いと判断。荒川方面で初の渚釣りを試行・・・。訳も解らず10時過ぎに諦めて南下しました。

お二人さんの間が空いてたので入ります。A氏とT氏です。仲の良い二人に割り込みした訳です。


イナダが邪魔をします。
ここはまだ早い感じですね~
S氏とお先に帰ります。

今年は青物フィーバーです。
- 2014/06/01(日) 22:11:09|
- ウキ
-
-
5月7日(水)
西風が相変わらず強くて一昨日と同じ場所で竿出ししましたが大分澄んでます。本命は釣れず40位のサバが入れ食いでした。

- 2014/05/29(木) 21:02:59|
- ウキ
-
-